- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2018 . 05
Category : もろもろ

やっと夏らしくなりましたね。
日中は、家にいないので、今日初めてアパートでの真夏日を経験しました。
実家にはエアコンはなく、というか さほど暑くありません。
西日は竹やぶに遮られ、南から昇ってくる風が抜けやすい地形なので、
寝苦しい夜なんて、数えるほど。
まさか、他所での暮らしがこんなに暑いものとは、思うはずもなく・・・
エアコン購入の催促はあったのですが、ナメテました。
賃貸は南側も開放的なんですが、西日がキツイ。
昼に寝なければいけない人の為に、涼しい対策を・・・と
ホームセンターに行ってきました。
先客の置き土産 カーテンレールがついているので、カーテン作ろうかな?
でも、和室だし、すだれよね

すだれのスクリーンが一番便利よねぇ。
お買い得コーナーに様々な大きさの すだれが売っています。
うまくカーテンレールに引っ掛けられるアイテムは無いかと探していたところ、
すぐ脇にこんなものが。

ちょっと感動しました。
皆さん、知ってました? 知らなかったのは私だけ?・・・

サッシ枠に取り付けられる金具と、巻き上げのパーツです。
これなら、すだれのロールスクリーン 一丁上がり♪
さすが、ホームセンター庶民の味方ですね。

こんな風に引っ掛けて、サッシ枠に挟み込み、金具で締めるのね、ふむふむ。
楽チーン

早速、取り付けようと・・・あれ?あっ
ウチは、鴨居も障子もあるから、サッシ枠に付けられない・・・

安上がりにウキウキしていたら、
ま、しゃーない、カーテンレールにつけるべさ。

安定性が悪い、ダメだ。
こうなったら意地! 逆さまに使い長押に引っ掛けます。
Trackback
Comment
12:58
03r
URL
編集
7年ぐらい前になりますが、初めて使ったとき巻き上げ機が意外にうまく動くので僕も感動した覚えが。
18:29
終了事件簿
URL
編集
最近は長押が無い和室がありますが、あるとやっぱ和室らしいですよね。
昔賃貸に入ってたころ、長押の裏に先人の残したマッチ箱とかいろいろあったりして、最初見るのが楽しかったりしました。障子も縦桟が2本で、いいですね。
★03rさん
19:24
m.m
URL
編集
これイイっすよねぇ。
7年前!!そんな以前からの商品なんですか。
知らんかった。ぬくぬくと育っちまって・・・
温室栽培で・・・(小嘘)
確かにパッケージデザインが少々アレでしたね
そうそう、まったく上手く巻き上げられることに、
シテヤラレタ感を憶えました
簾と金具と巻き上げと、全部同じ会社で販売しているのが、なるほど、ですよね。
RCかーホカホカですね。
冬の晴れは良さそうですが、
ビリーさんに頼らなくて、いいんでない?
そんな私も最近、栄養が良くて
(ストレスが減った?神経がズ太くなった?)
人のこと言えませーん
★開始事件簿さん
19:40
m.m
URL
編集
って言葉ありませんでしたっけ?唄かな?
どもども
激務から開放されましたか?
爺の言う通り、一人でもブログは書けるし、
現にまたっく更新しない輩だっていますよ
長押は最近、つけないデザインばかりやってますね。
それが、このアパートなかなかいい間取りなんですよ。
田の字型で、各部屋を仕切れるから、小さくも大きくもなるのが、便利。
襖や仕切りの良さを見直しました。
風は通る(ほうだと思う)し、
何せ2LDKで、窓が9つもついてるから、明っかるい♪
冬は恐ろしく寒いアイテムですがね
入った当初から、断熱材の施工性を疑っています
屋根と外壁工事もタナボタ的に修繕されたので、
雨漏りの音はしなくなりましたし。
布団をすぐ干せるベランダとか、
色々勉強になる住まいです
また、赤土レシピで勉強させて下さい。
あ、作ったことないや、いつも冷やかしばかりで・・・
エアコン
19:44
surugaki
URL
編集
室内につけるのも雰囲気があって良いですね。おっと、・・・泳ぎに
行く時間です。続きは、泳いでから書きますね。では、また。
そして次の日。昨日は、泳いでから、疲れて寝てしまいました。
日中は、とても暑いのですが、夜は窓を開け放すと涼しいので
そのまま寝ています。今年はまだエアコンを使っていません。
昨年は、使わないのにエアコンが壊れましたので、文句を
言ったら、使わないのがいけないと、逆に文句を言われてしまい
ました。・・・う、う、暑い!続きは、涼しくなってからという
ことで・・・。
★surugakiさん
19:49
m.m
URL
編集
そうですね、外の方がいいですけど、強風とか心配。
腰高窓だし、ちょいと外してができませんよ~
こんな時、アルミ小庇(○M品とかあればいいんですけどね)
があれば、引っ掛けられていいですよねぇ。
大きな掃き出しには、外からよしずを立てかけようかと、検討中でっす
エアコンは買わないのかっ!って?
そう、エアコンに頼りたくないのです。
といいながら、今は涼しい環境にいます
というか仕事中でーす。
最近、めっきり時間を生み出せなくなり、
遊びにいけない・・・
法改正で頭が△です
平成15年の法令集ではいかんと、やっと購入予約しました←遅っ
涼しげ♡
00:04
fuu
URL
編集
器用な手先と見た。^^
障子だけでも風情がありますが、
それに「すだれ」とは。
和の風流二乗?
私の部屋は、畳の上に絨毯を敷いて、
窓にはカーテン、障子は壁の飾りになっています。
ちょっと後悔…。
網戸の張替え、あんがい楽しいですよ。
障子の張替えより簡単かも。
★fuuさん
19:39
m.m
URL
編集
不器用ですから・・・by けんさん
生き方もそうですが、私はぶきっちょなんですよー
兄と姉はちゃんと手先が器用ですね。
その下の兄も含めて絵が上手なんですね。
一番、不得意な私がモノ作りをしているという。
我慢強さと我の強さだけで、やっとりますよ~
fuuさんのお部屋はオリエンタルですね。
昔、私の顔をオリエンタルと言った教授がおりましたが、
そういうことー?
網戸の張替えできるんですかー尊敬ですぅ。
障子の張替えまで。
サラッと仰るあたり、上級者さんですねぃ。
あっしは、不器用ですから・・・
おおっ!
21:24
白あずき
URL
編集
・・・と、変なとこに、まず感動しました。
いいなぁ、引っ越したばかりって、
荷物少ないから、シンプルライフなのよねー。
で、ひとつずつ好きなものを揃えていくのよねー。
これから、ってかんじよねー。
(遠い目・・・)
おっと、すだれ、すだれ。
今はやってませんが、結構昔から使ってました。
すだれ好きで♪
夏になると、障子や簾や座布団カバーも麻にしたり、昔の家は、夏のしつらいというものがあったんですねー。
竹の床机(しょうぎ)を外に出したり・・・。
うちは、最近一年中一緒です。
エアコンが、クーラーになるくらいっす。
02:36
丘の上の王子様
URL
編集
寝苦しいので動画遊びしてました。
南極のペンギンの動画を見つけました。〔涼しげ〕
フランスの自然科学探検隊が偶然撮影してたいう珍しいペンギンの動画です。〔大嘘 笑〕
暑中見舞いに貼っておきまふ。
音?
出ねぇよ。
http://www.geocities.jp/gokonowsky/penguin.html
★白あずきさん
10:11
m.m
URL
編集
なーんちて、写らない様にどかしたんですよー。
ま、確かに大物はありません。
シンプルライフが出来るのも、実家があってのことです。
身一つで飛び出しましたから(半本半冗)
夏のしつらい、いいですよね。
冬場に使ったアイテムをじゃんじゃが洗濯して、
やっと夏を迎えられました
>竹の床机(しょうぎ)
なんか、すごく格好良さそうですね。
ワクワク
このように空いてますから、いつでもどうぞー!
★必勝手拭王子さま
10:20
m.m
URL
編集
この人生?
夜泣きするほど、お子さん小さかったのですかー。
父ちゃんの方が、泣きたいわいっ、て
言う?・・・_| ̄|○
ペンギンオオウケ♪
一作目は自然界のスペクタクルを感じました←信じた
最後の方は、やや飽き。