- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
Category : きれいなもの
ぬぬ、なんと今日も更新しちゃうもんね。

〈 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 〉
↑爺リクエストにお答えして

〈 同上
〉
こちらは牡丹園の中、バラのコーナーに咲いていた
ナニワイバラ(浪花茨・難波茨とも) かな。
バラ科バラ属
中国原産
英名ではロサ・レビガータ
ナニワとロサではだいぶイメージが違ってきますね
ナニワおばちゃんとロサおばちゃん
一般的なバラよりも咲くのが早いようです。
写真のように蔓になって咲いています。
ネズミーランドにも生垣として植えられているとか。
↑mayuさんパクリました
ツバキのような照り葉、でもツボミはしっかりバラのようです。
そういえば以前道端で見かけた
テリハノイバラにも似ているなぁ。
葉っぱがキラキラして、朝露に濡れているようでキレイです。
いつか、生垣に採用!むふ。
うーんやっぱり、園芸品種より原種に近い方が、好きだな?。
地味めな花
ま、好き好きですけどね。




〈 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 〉
↑爺リクエストにお答えして


〈 同上

こちらは牡丹園の中、バラのコーナーに咲いていた
ナニワイバラ(浪花茨・難波茨とも) かな。
バラ科バラ属
中国原産
英名ではロサ・レビガータ
ナニワとロサではだいぶイメージが違ってきますね

ナニワおばちゃんとロサおばちゃん

一般的なバラよりも咲くのが早いようです。
写真のように蔓になって咲いています。
ネズミーランドにも生垣として植えられているとか。
↑mayuさんパクリました

ツバキのような照り葉、でもツボミはしっかりバラのようです。
そういえば以前道端で見かけた
テリハノイバラにも似ているなぁ。
葉っぱがキラキラして、朝露に濡れているようでキレイです。
いつか、生垣に採用!むふ。
うーんやっぱり、園芸品種より原種に近い方が、好きだな?。
地味めな花

ま、好き好きですけどね。



おやっ、こっちにもバラ科が

コデマリ(小手毬)
バラ科シモツケ属
中国原産
なんとっ、ここにも中国がっ。
牡丹、浪花茨、小手毬と全部 中国原産だ・・・
ここは中国との交易が盛んなポイントのようです。

セットでこちらも。白いアジサイかと思いましたが、オオデマリでしょ。
(アジサイはまだのよう)

オオデマリ(大手毬)
スイカズラ科ガマズミ属
原産は(?)
コデマリ(小手毬)とオオデマリ(大手毬)は、大と小なのに、別物なんだ・・・。
ガミズミもシモツケも、そっくりなのに・・・。
特徴で何科か分かったら、名前調べるのも楽なんですけどね
春になったと思ったら一斉に咲いて、そのまた次の花が咲いて、
あっという間に、夏になりそう。
尾瀬も山開きだし
行きたいわぁ。

コデマリ(小手毬)
バラ科シモツケ属
中国原産
なんとっ、ここにも中国がっ。
牡丹、浪花茨、小手毬と全部 中国原産だ・・・
ここは中国との交易が盛んなポイントのようです。

セットでこちらも。白いアジサイかと思いましたが、オオデマリでしょ。
(アジサイはまだのよう)

オオデマリ(大手毬)
スイカズラ科ガマズミ属
原産は(?)
コデマリ(小手毬)とオオデマリ(大手毬)は、大と小なのに、別物なんだ・・・。
ガミズミもシモツケも、そっくりなのに・・・。
特徴で何科か分かったら、名前調べるのも楽なんですけどね

春になったと思ったら一斉に咲いて、そのまた次の花が咲いて、
あっという間に、夏になりそう。
尾瀬も山開きだし

スポンサーサイト
Trackback
Comment
m.mさんこそ、
21:12
SO-RA
URL
編集
ナニワイバラ、ステキですね~!
いつの日か、私も生垣に採用したい♪
ウチのベランダに、オオデマリと瓜二つ、
だけど葉っぱだけ少し違うスノーボール(ビバーナム)という木の鉢があり
『洋種のテマリカンボク』と説明書に書いてあります。
でももう散りきってしまいましたけど。
うちのコも↑の写真のコたちの仲間かしらん?
怒涛のアップ
21:41
surugaki
URL
編集
しかもレンズの機種まで書かれているではありませんか。
私もTAMRONのレンズにします。きれいに撮れる気がして
きました。レンズよりも腕ですかねぇ。でも、「お花
ちゃんブログ」の再開には、少し時間が掛かりそうです
ので、その間に熟考します。
■SO-RAさん
22:20
m.m
URL
編集
ナニワイバラ素敵でしょう
白と緑とのコントラストがとてもキレイで、
ピピッとしべの黄色も効いてます。
ぜひ、ナニワ生垣向上委員会を発足しましょう!
>スノーボール(ビバーナム)
ホントだ~
スイカズラ科ガマズミ属なので、姉妹ですね。兄弟でもいいけど
そういえば、ちょっとグリーンがかっているアレですかね。
うっすらと記憶にあります
ただねぇ、ちょっと葉っぱが違うみたいですね・・・
ってSO-RAさんも気が付いてらっしゃる。
ついついナナメ読みのクセが
あわてんぼうです。せっかちとも言う
■surugakiさん
22:28
m.m
URL
編集
そうですよ~レンズの種類まで書いておきましたよ~。
もし、爺がどのレンズにしようか迷っているならば、
お手伝いしましょうか?
そうそう、いいレンズがあるんですよ~!
どんな感じか試してから、お渡しします。
領収書は駿河工○ 様で!
遠慮は要りませんから
ノウハウも全部公表しますしぃ
さてと、
ヨドバシトカゲちゃんブログに行かねばあら!
23:23
fuu
URL
編集
連続アップされてますね。^^
それに、マクロレンズ、私と同じだ!
たしか、カメラは違ったような。
白が眩しいですね。
でもナニワ「おばちゃん」?
愛らしい「いとはん」を想像したのですがぁ。
ぼたんえ び
08:31
アベッカム
URL
編集
まあ、それはさておき、こちらでも、山に行くと野茨の一種でしょうか、あちこちに見かけます。
バラといえば、学生時代からお世話になっている「豚バラ」。安くておいしいです。
ボタンといえば、猪肉の事を指しますね。
新鮮な肉は、まったく臭みがなくて、おいしいです。(鮮度が落ちると物凄くくさくなります)
花と全然関係なくて、ごめんなチャイナ。
難波茨城
11:16
すろう
URL
編集
これE!生け垣に欲しい!候補メモメモ♪
ドングリの実生を敷地外周に植える&ローズマリー増殖という
遠大な計画をしていますが、
せめて南側だけでもなんか中低木で仕切りたいよぅ
ボールが飛んでいってTANBOにどぼんするよぅ
フェンス(DIY)は昨年の台風で全崩壊しちゃったし
やっぱり植物にしっかり根付いて欲しいのう。
コデマリオオデマリは、どっちがどっち?と
思ってたけど、科まで違う違いっぷりだったのね。(爆)
かぶったぁー
15:44
白あずき
URL
編集
(私が更新してないから)
次の記事でオオデマリ、出そうでした。
それにしても、山から下りてきたら
m.mさんの怒濤のアップ。
浦島タロコの気分です。
(ひっくり返せば、コタロ、あ、コロタか・・・)
お庭も段々緑が濃くなって、
もう夏の気配です。
■fuuさん
21:03
m.m
URL
編集
レンズは一緒ですね。カメラはD70sですよ。
D40はもちろん、D80もまだ、D50が出た頃に購入しました~。
いとはん
何のことか分からず調べちゃいました。
料理店の名前でした
違うって
お嬢さんのことですね。
ナニワと言えば、オバチャンパワーかと
あとナニワ金融道!
なにわ ナンバーって当たり
悪いイメージばっかりだな~
ナニワイバラ
いいイメージみっけ
■アベッカムさん
21:12
m.m
URL
編集
対抗馬ならず・・・
おいしいですよね ぼたんえび
ばふんうにも好きです ←なんのこっちゃ
バラ肉はいまもお友達ですよ~
多分一番のマブダチ
そうそう私も、
『君は一人で生きてゆけるよ、大丈夫!』って言われちゃう派です。
アベッカムさんと白あずきさんと近い
余談ですが 先日、初めてツレに褒められました。
『あんたの料理はチャレンジ精神に溢れている!』
下手でも何でも果敢に攻めるんだとさ、へぇへぇ
褒めてるのか、落としてるのか、どっちだよぅ
■すろうさん
21:27
m.m
URL
編集
いえ、意味わからず使っております。
これEですよねぇ、名前の割りに可憐でね
ぜひ すろう家の球堰止にお使い下さい。
TANBO BOCHAN
そのお気持ち、わかるわぁ
どれだけのアイテムをたんぼに転がしたことか。
うちは急な登り坂の上にあるので、
そこでバトミントンとかやると、下は不利だよぅ
>ドングリの実生
丸いかわいこちゃんドングリもいいですね(クヌギがいいかな)
子供の頃、ドングリを山のように拾って、
カンに入れておいたら、芽が出てびびったよう。
あれこそが、実生だったのね~
■白あずきさん
21:35
m.m
URL
編集
浦島こ太郎状態ですか。
でももうだめ、怒濤のアップもギブ
ぜぃぜぃ・・・
オオデマリカブリとは、いやはや。
白あずきさんのあのピンクの画像は、
シモツケでしたか?
牡丹園でコデマリを見て思い出しました。
あれ、どっちが先だっけ?
もう夏ですね ←話をそらす
まだ、
18:31
surugaki
URL
編集
改めて伺わせていただきます。
■surugakiさん
21:12
m.m
URL
編集
ちょっと休みたい ドサッ
18:28
謎の庭師
URL
編集
なに わいばら?
なにわ いばら?
なにわい ばら?
どこで区切って発音していいんだがわがんね。
今度生垣に使ってみよかと思う。
単価調査してみる。
■謎の庭師さん
23:08
m.m
URL
編集
つ・つまんねー
失礼しました。
ぜひ、生垣候補にご検討ください。
女性の心をワシ掴み
・・・できるハズ
まだ?
00:28
白あずき
URL
編集
てっきり、益子アップ済みと思って参りましたが・・・
また明日出直してきます(爺風)。
夏がくーれば思い出すぅー♪
■うぐぐ
13:09
m.m
URL
編集
ましこのましこ情報・・・ ←シツコイ
JRにカメラを寄贈してないしな~
あ、携帯電話もね
UPできるハズなんだけどな~
(爺道連れ)
わお
13:09
kasumi
URL
編集
構図がとてもいいですね。
忙しいながらも、ちゃんと写真とって更新してて
えらいな~。
わたしもみならわなくちゃ。(笑)
■kasumiさん
13:19
m.m
URL
編集
ごぶさたでーす。
kasumiさんのお忙しさには、全然敵いませんよ~。
じゃ、UPしろよ、との声が聞こえなくもないのですが
>構図
ありがとうございます
一枚目と最後がお気に入りなんですが、
最後の画像は青空が背景ではなく、池の水面が背景なんです。
そこに青空が映っている。
何か伝わってたんじゃないかって、
今さら解説つけてみました
ぼちぼち っといきましょうね!
なにはなくとも
23:27
モデルハウス事件簿
URL
編集
■モデルハウスの赤土さん
10:22
m.m
URL
編集
なーんて、知ってますよぉ
・・・なワケないし。
知りませ~ん
じゃこれは憶えてます?
『えらくなくとも正しく生きる!』
たけしの元気が出るTVで、喋ってる途中に入れ歯がポロッと落ちちゃう老人。
わっかるかなぁ~わかんないねぇだろうな~ ←モノマネ
あの方は地元の方です。
お隣さんではないですけど、黒鯛とか頂く関係でもないですが
01:23
mayu
URL
編集
盆栽村にある家の生垣にも植えられていて、こちらも満開でとても素敵でしたよ。
■mayuさん
13:08
m.m
URL
編集
じゃあこれはナニワイバラでよかったのですね。←いまさら
>盆栽村で行われた盆栽祭
その一文に釘付けでっす
その渋さいいですね
ちなみに ネズミーランドは
登録商標だったかしら・・・
18:36
謎の庭師
URL
編集
そのナニワイバラなんだがな、
業者に問い合わせても、「????」
という返事しか返って来ませんのですわ。
やれやれ・・。
幾らするの?
苗のおおきさは?
誰か教えてくんろ。
■なぞなぞ庭師さん
20:33
m.m
URL
編集
http://www2.tcn.ne.jp/~urakawah/r.laevigata.htm
http://www2.tcn.ne.jp/~urakawah/b.laevigata.htm
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/438028/457167/457170/450763/
後はじっくり読んで(教えて)下され