- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
Category : きれいなもの
♪よ・お・こそ?みはるへ?♪

本当に遠いところ よくお越し下さいました。
お次は雪村庵(せっそんあん)でございます。

(こおりやま 桜めぐり HPより引用です)
室町時代の画僧「雪村」が晩年過ごしたといわれる雪村庵。
聞こえるのは風の音だけという静寂に、庵後ろの竹林の緑と桜色が美しいコントラストを奏でています。
さらに詳しく→雪村庵
あ、やば、三春・三春って言いながら、住所は郡山市ですね・・・
この辺は1本の道を走っていると、郡山市になったり、三春町になったり、また郡山市になってみたり・・・
まるで、リアス式海岸のように入りくんでいるんです。
元々は三春藩だったというが、真相やいかに
←セルフかよっ





本当に遠いところ よくお越し下さいました。
お次は雪村庵(せっそんあん)でございます。

(こおりやま 桜めぐり HPより引用です)
室町時代の画僧「雪村」が晩年過ごしたといわれる雪村庵。
聞こえるのは風の音だけという静寂に、庵後ろの竹林の緑と桜色が美しいコントラストを奏でています。
さらに詳しく→雪村庵
あ、やば、三春・三春って言いながら、住所は郡山市ですね・・・

この辺は1本の道を走っていると、郡山市になったり、三春町になったり、また郡山市になってみたり・・・
まるで、リアス式海岸のように入りくんでいるんです。
元々は三春藩だったというが、真相やいかに





Trackback
Comment
おお、こんなに・・・
23:00
白あずき
URL
編集
でも、あの日は、あんなにたくさん人がいたのに・・・。
それらの存在を全て消してしまった、
まるで魔法つかいマシコちゃん♪
終の棲家(ついのすみか)
という言葉を思わせるところでしたね。
ツバキ画像…なんでだろう♪
23:48
fuu
URL
編集
身を乗り出して見いってしまいました。
いい所ですねー!
>聞こえるのは風の音だけ
このフレーズだけでもう…入りこみたくなる世界。
ほんと、静けさが伝わってくるお写真ですね。
さぞやすてきな休日をお過ごしだったのでしょう。
ただ、屋根が…ちょっと。
保護のためでしょうか?
色取りということで。ガッテンだ!^^
●白あずきさん
15:38
m.m
URL
編集
二日前にタイムスリップですぅぅ
よく見ると、見えませんか?
白い姿の・・・・初老の・・・・4人の影が・・・
きゃ~
お昼休み、白衣を着たオバちゃんたちが、
しっかりと陣取り、写ってしまっています。
魔法使
いえねぇマシコちゃんでっす♪ついのすみか・・・デスね。
ほうほう
時代の先駆けでもあったんですね
●fuuさん
15:47
m.m
URL
編集
あっ、雪村庵のツバキ載せるの忘れちゃった
同じ頃に撮ったツバキ画像も一緒に載せちゃえ~と思っていたのに、
計画倒れ、ドサッ
この静寂さいいでしょ、ちょっと白い影が写ってますけど
ねぇ~板金がね。残念ですよね。
せめて色合いを地味にされると、自然に溶け込んで良かったのに、ですね。
でもfuuさん 建築的な見方をされることに
私は新鮮さを憶えましたWA
作戦変更
17:24
surugaki
URL
編集
もう少し、葉が多いですね。郡山の椿のほうが、侘び、寂びを
感じます。寂を感じる「桜めぐり」は、さて置き、下から2番目の
桜は、桜湯に使う桜に見えますね。
こちらが「桜湯の桜」です。→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E6%B9%AF
実は、椿と桜が被ってしまいましたので、作戦変更を余儀なく
されました。(涙)
●surugakiさん
23:54
m.m
URL
編集
あくまでも噂ですが・・・
桜湯(茶)わかります。めでたい時に飲むお茶!
頂いてすっかり・・・
椿と桜は後出しじゃんけんで、
負けて下さい、お願いしまーす
勝手にもらっちゃいました
16:10
モデルハウス事件簿
URL
編集
●モデルハウスの赤土さん
20:21
m.m
URL
編集
仰ってくだされば、個別に差し上げたのにぃ、低価格で!
↑売りつけるんかいっ
ありがとうございます。
お気に入り画像でしたのよ。
ちょうど、スポットライトのように陽があたり、
背景は薄暗く、花が浮きだったように写りました。
日本酒すすむのはイイですが、PCの前?
その背中には哀愁が漂っています、よろしく!byトシ
三春三花三食
07:07
すろう
URL
編集
光がゆっくりこぼれ落ちるような感じ。
視点が違うと面白いのう。
でもって最後の椿は姉の椿にちなんだんだよね?
やっぱり血~と思ったのですた
19:03
surugakobo.Y
URL
編集
花の咲く季節と昼間なら体験してみたいですが、
夜はちと怖すぎると思うのは私だけでしょうか?
菊の菊人形なんて出てきちゃったら
毎晩大勢でドンチャンすれば別ですけどね
●すろうさん
20:01
m.m
URL
編集
同じものを見ても違った写真を撮るものですね。
そこがまたオモシロイ
ここは、そして光も時間もゆっくりしています。
のどか という言葉が似合います。
こんなところばっかりです
最後のツバキもSO!
姉あずきさんの真似です。
>そこに目をつけるとはやはり血ですね。(引用)
次の家族会議には是非、ご参加下さいね。
不定期ですが
●surugakobo.Y さん
20:06
m.m
URL
編集
夜は怖いでしょうね。
私は(若干)都市部に移り、近隣の人間の方が怖いです。
どんな人なんか、分からん。
生身の方もコワイです
でも、確かに夜は肝試しでしかないかもー
枝垂れ桜の下なんて、超妖艶です
Yさんも一つ、バーチャル家族に参加されたら、その肝試しツアーにご招待♪
お待ちしておりましこ~