- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
Category : いきているもの

先日の続きです。お待たせいたしました。
記事がズラズラ?と続きますので、サラリと流して読んで下さい。m

このアクアマリンふくしま(海洋科学館)に入り、チケットを購入します。
大人¥1,600- 割と高めでしょうか。
薄暗い中へ入ります。CGのナレーションが始まり、
【海・生命の進化】ブースへ
海洋生物の歴史を知るところから始まります。
模型・化石の展示、絶滅した生き物と、生き延びた魚
▼アメリカカブトガニ

アンモナイトの祖先、▼オウムガイ
アンモナイトは絶滅しましたが、オウムガイは細々と生き延びました。
おどろおどろしい顔の割りに足がちょこっちょこ動いてかわいらしい


これも生き物です。▼トリノアシ
ススキの穂のような腕を広げてプランクトンを食べています。
ヒトデやナマコのお友達。

口のながーい魚 ▼なんだろ

▼スポッテッドラットフィッシュ ギンザメの仲間

▼オオサンショウウオ かな?
国の特別天然記念物に指定されています。
他のサンショウウオとは異なり、一生水の中で生活する種です。

エスカレーターで一気に4Fへ上がります。
【ふくしまの川と沿岸 】のブースへ
自然光が降り注ぎ、木々が生い茂っているここでは
福島県で見られる生き物を展示しています。
メダカやタニシ、川魚など、お馴染みの面々がいます。
できるだけ自然の環境に近づけている努力が感じます。
あまりにもよく見る面々で、うっかり、写真がありません
当たり前でない子供たちが増えているのでしょうね。
ここからは沿岸の展示かな?
ふくれっ面▼クサフグ

もういっちょ、ぷいっ 『あんだよ?』 ▼クサフグ

これは面白い!体が光っています。▼ホウボウ
ホウボウの胸ビレは、敵を威嚇する時、エサを探す時に光るようです。

威嚇なのか、エサ探しなのか?

名前がちょっとかわいそうよ ▼ウマヅラハギ
メスでもウマヅラ・・・

花のようですね。 ▼なんとかイソギンチャク

後ろを振り向くと、
海獣が、ものすごいイキオイでやってきます。

▼ゴマフアザラシ くんでーす。

さて、次へ進みます。
自然光が降り注ぎ、木々が生い茂っているここでは
福島県で見られる生き物を展示しています。
メダカやタニシ、川魚など、お馴染みの面々がいます。
できるだけ自然の環境に近づけている努力が感じます。
あまりにもよく見る面々で、うっかり、写真がありません

当たり前でない子供たちが増えているのでしょうね。
ここからは沿岸の展示かな?
ふくれっ面▼クサフグ

もういっちょ、ぷいっ 『あんだよ?』 ▼クサフグ

これは面白い!体が光っています。▼ホウボウ
ホウボウの胸ビレは、敵を威嚇する時、エサを探す時に光るようです。

威嚇なのか、エサ探しなのか?

名前がちょっとかわいそうよ ▼ウマヅラハギ
メスでもウマヅラ・・・

花のようですね。 ▼なんとかイソギンチャク

後ろを振り向くと、
海獣が、ものすごいイキオイでやってきます。

▼ゴマフアザラシ くんでーす。

さて、次へ進みます。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
戸惑い
15:39
surugaki
URL
編集
一番旨そうです。戸惑いが隠しきれませんので、この続きは、落ち着いて
からにします。
●surugakiさん
22:30
m.m
URL
編集
要は在庫一掃セールみたいなもので、つきあわせてすみません
すぐに別な記事をUPする予定なので、
気にせず先に進んで下さい。
アクアマリンふくしまに興味がある方の為に、
載せました。
観光誘致目的です、ふっふーん県民の鑑ね
管理人のみ閲覧できます
23:59
編集
クリアランス・セール?
23:59
白あずき
URL
編集
フグちゃんはカワイイね~。
昔本気で飼おうかと思ったことがありますが、水槽を洗う根性がないのでやめました。
食う気はありませんが。
え?まだ続くって?
では、次のコーナーへ。
●白あずきさん クリアランスセール
11:56
m.m
URL
編集
折角撮ったのでご紹介したいのと、
詳しく見たい方の為に、UPしました
親切にお付き合い頂きましてありがとうございます。
フグやオウムガイ、ナポレオンフィッシュ、オコゼと
なぜか、人(魚)相の悪い生き物が好きです
水槽を洗うのって大変ですよね。
昔、ソレでケンカになったことがあります
エサ当番だけやってたら、怒られた
●鍵コメさん
11:59
m.m
URL
編集
ちょっと足を運んで、この水族館までどうですか?
ここでもいいですし
そこからが意外と遠いんですよねぇ
国土が広くて。
20:49
mayu
URL
編集
トリノアシって知らなかったのですが、こんな海草のような姿形でウニやヒトデの仲間なんですね。不思議です。
トドの写真もありましたが、北海道でお土産に売っているトドの缶詰を買いました(笑)。
●mayuさん
12:01
m.m
URL
編集
福島ってどうにも山ですよ、その通り!
雪が積もると実家に帰るまでに、
どのルートを通っても、4WDがかなり必需です
上がらない車、田んぼに落ちている車、当たり前の光景で~す。
今年は異常暖冬のせいで、まだ見なくて済んでいますけどね
>トドの缶詰
トドの詰まり(とどのつまり)は・・・・
あ~缶詰めということかー、ダジャレな商品ですね
↑やるぅ
是非、ご賞味した感想を教えていただきたいです。
開けるのもったいない気もするなぁ