- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
Category : しょくぶつ
人の名前みたいだね、「洋種山 牛蒡」さん
でもね、北アメリカからの帰化植物なのさ。
ヨウシュヤマゴボウ【洋種山牛蒡 別名/アメリカ山牛蒡】
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
多年草
有毒植物
ゴボウと呼ばれていますが、
誤って食べ、中毒の事例がときどき起きているそう。
食べるな危険!です。
ピンクの茎に緑の実、見た目にもインパクトのある植物。
昨年より、どんどん勢力を増しているような気がします。
ではその成長ぶりをご覧下さい。







でもね、北アメリカからの帰化植物なのさ。
ヨウシュヤマゴボウ【洋種山牛蒡 別名/アメリカ山牛蒡】
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
多年草
有毒植物
ゴボウと呼ばれていますが、
誤って食べ、中毒の事例がときどき起きているそう。
食べるな危険!です。
ピンクの茎に緑の実、見た目にもインパクトのある植物。
昨年より、どんどん勢力を増しているような気がします。
ではその成長ぶりをご覧下さい。







Trackback
Comment
被らなかった
19:32
surugaki
URL
編集
からです。今の時期は房状に花や実が付く植物が多いですね。
これは、地面に向って房状に伸びているようですが、
天に向って伸びるものもありますね。私は、後者から
アップさせていただきます。上と下の中間点でTBさせて
いただきますね。これでは意味が分りませんね。でも、指が
疲れたから、また明日。
●surugakiさん
19:37
m.m
URL
編集
和名:フサフジウツギ(房藤空木)
私も撮ってあるからUPしちゃおっかなー
違うかな。違うような気がしてきた。
また明日~
あー!!
20:04
すろう
URL
編集
ブログにのせようと思ってて、美味そうなので
賞味してみようかと思っていた謎の実じゃないですか!
コタローも食べたみたいだし♪、なぁんて
あやうく斜め読みする所でした。
名前も存じませんでした。洋酒山御坊ですね、覚えておきます。しかも、もたもた書いているうちに
コメントも爺に遅れをとってるしぃ~。
いえ、それよりもm.mさんのおかげで
命拾いした事を心から感謝します。
21:13
TABULA RASA
URL
編集
いろいろ発見があり、そいつの事を少し
わかった気分になり、楽しいですね。
こんな花か~
こんな実か~
などなど
こんばんは
21:32
surugakobo.Y
URL
編集
「洋種山牛蒡」カナをふっていただかなければ読めませんでしたよ
コタローは私のもの
21:57
白あずき
URL
編集
コタローは私のものなのよ!
実は、今のデスクトップはヤエザクラなんて、とーっくに季節はずれで、コタローにしてるんだからー!はぁ、はぁ・・・
まぁ、仕方ないわ。一緒にコタローを愛しましょ。なんか、Yさんとも同じニオイがプンプンしてきたわっ!
さて、ヨウシュヤマゴボウは野草好きにはタマランのですが、ほっとくと木化して大変なことになるので、一般家庭や空き地には嫌われがちです。
花展でも水揚げがムズカシイし、実をつぶすと絨毯汚して怒られるし・・・
でも実もですけど、葉の紅葉もステキですよね。
実は近所に堂々と玄関に植えてらっしゃるお宅があり、そのうち、激写しようと思っています。
m.mさん、定点観測おつかれさまでした。
じゃあね、コタローおやすみ。
●すろうさん
08:11
m.m
URL
編集
どの辺を隠す?←意味不明
あの大きな体の牛でさえ、嘔吐・下痢するほどの猛毒らしいですよ。
すろうさんの体に効かないわけがない。
効かなかったらごめんなさい
でも、良かったぁ間に合って。
もう今日は仕事しなくてもイイやぁ。
さぁ、帰ろ
●TABULA RASAさん
08:15
m.m
URL
編集
長いスパンでは撮ってないかも・・・です。
最後の2枚は、一週間ぐらいあけて撮ったのですが、
他は・・・
まっ、いっか
今回はヨウシュヤマゴボウに密着し、
ちょっと掘り下げて、実を開いてみました。
普段なら、視覚で済ますところを、
嗅覚も使ってみました。クンクン
でも、味わらなくて良かった~。ふう
●surugakobo.Yさん
08:22
m.m
URL
編集
ありがとうございます。
コタロー
泣いて鳴いて喜びますわコタローの尻尾ふりふり芸
超高速回転、見せてあげたいわぁ
かつて病院に行くほど具合が悪かった時、それでも、尻尾ふりふりの
愛想を振りまくあの健気さにカワイイなぁと思ったものです。
原因は土の中のよからぬ虫が入ったとかで・・・
薬を飲んで、次の日にはケロリ
●白あずきさん
08:30
m.m
URL
編集
良かったねコタロー
全身が揺れるほど、尻尾を振っていることでしょう ←いつものことだけど
Yさんも同じニオイが・・・
コタローに負けず劣らずのすばらしい嗅覚ですね。
クンクン
ヨウシュヤマゴボウ
パッと見、キレイですね。
水滴がついてたりするとタマラン被写体です。
ただ、去年はもっと見つけるのが困難だったのに、
どんどん勢力を増すから、簡単にあっちでも、こっちでも。
紅葉は見たことないですね。
その時期にも楽しめる植物なのですか、
今年はチャレンジしよ~っと。
いつもながら詳しい情報ありがとうございます
洋種あれば
21:52
アベッカム
URL
編集
知り合いが、その昔ながらのお蕎麦を出す茶屋をやってます。
秘密の隠れ家なので、そうそう教えられませんが・・・。
●アベッカムさん
08:22
m.m
URL
編集
>秘密の隠れ家なので
実は、このブログも隠れ家だったりします。
>そうそう教えられませんが・・・
来月長野に行く予定ですが、戸隠は目的地より離れているなぁ・・・
こっそり伺っても、伺えない可能性あり。
やはりここは隠れ家のままで
これ
09:50
ブリズ
URL
編集
しかし、これ、実がつぶれて服とかにつくと
落ちないのさ。
小さい頃から普通に見かけているので
ほとんど素通りだけど、
横浜駅西口のコンコースのハズレに
切花とかを売ってる店があるのさ。
そこで、これを売ってたのさ。
な、何で?と思い、思わず笑ったのさ。
●ブリズさん
12:16
m.m
URL
編集
ブリズさんがご幼少の時代から存在していたなんて、結構歴・・・・さ
切花で売っているなんて、へぇ~ですね。
輸送費と伐採費用以外とったらボリですね。
ハズレでやっている店というのが、ちょっと怪しいしさ
あーねむい
15:20
ブリズ
URL
編集
刺激的な記事がみたいー。
とあおってみる。
●ブリズさん
15:59
m.m
URL
編集