- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
Category : きれいなもの
この花は何の花だかわかりますか?
注)マルちゃんのカップラーメンの類ではありません。

正面から見ると・・・『そう言われれば そんな気もするなぁ』 風

この花はナスの花にも似ているんです。
ナスの花【ナス科ナス属】

答えは
注)マルちゃんのカップラーメンの類ではありません。

正面から見ると・・・『そう言われれば そんな気もするなぁ』 風

この花はナスの花にも似ているんです。
ナスの花【ナス科ナス属】

答えは
答えは フォックスフェイス(草木図鑑さんより)
別名/ツノナス、カナリアナス 【ナス科ナス属】
原産地/ブラジル ←ををっ噂のブラジル
ナス科ナス属 どうりで似ているワケですね。
母親に聞くまで、なんの花か想像もつきませんでした。
娘「あれ、なんの花?車庫の前のコタローの前にある、ナスの花みたいな花」
母「あれは、あれ、あれ、黄色いキツネみたいな実がなるアレ」とのこと。
前から気になっていたのですが、野菜の花には黄色が多いんです。
春先の植物も黄色が多いです。
トマトの花【ナス科トマト属】

キュウリの花【ウリ科キュウリ属】

おなじくキュウリの花

カボチャの花【ウリ科カボチャ属】

こうして見るとナス科とウリ科をよく食べていることに気がつきます。
え?黄色い花が多いメカニズムを期待したって?
それはちょっとねぇ、調べきれなかったんですよ・・・
この時期はナス科とウリ科がうまいっ!ということでおひらきで?す。m
m
余談ですが、マルちゃんの黄色いのは博多ラーメンだったのですね
黄色=キツネと思ってました。
さらにシリーズはこんなにもあったのねぇ、とビックリしたのでつけておきます。
→ウィキペディア 重いです。
別名/ツノナス、カナリアナス 【ナス科ナス属】
原産地/ブラジル ←ををっ噂のブラジル
ナス科ナス属 どうりで似ているワケですね。
母親に聞くまで、なんの花か想像もつきませんでした。
娘「あれ、なんの花?車庫の前のコタローの前にある、ナスの花みたいな花」
母「あれは、あれ、あれ、黄色いキツネみたいな実がなるアレ」とのこと。
前から気になっていたのですが、野菜の花には黄色が多いんです。
春先の植物も黄色が多いです。
トマトの花【ナス科トマト属】

キュウリの花【ウリ科キュウリ属】

おなじくキュウリの花

カボチャの花【ウリ科カボチャ属】

こうして見るとナス科とウリ科をよく食べていることに気がつきます。
え?黄色い花が多いメカニズムを期待したって?
それはちょっとねぇ、調べきれなかったんですよ・・・

この時期はナス科とウリ科がうまいっ!ということでおひらきで?す。m

余談ですが、マルちゃんの黄色いのは博多ラーメンだったのですね

黄色=キツネと思ってました。
さらにシリーズはこんなにもあったのねぇ、とビックリしたのでつけておきます。
→ウィキペディア 重いです。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
人の英知と汗の結晶
18:15
surugaki
URL
編集
分りました。野菜は、人間が品種改良を繰り返し、苦労の末に
食用として完成させてのだと思います。人の英知と汗の結晶
ですね。決して粗末には出来ません。その原種と思われる
ナス科の草を、使い回しではありますが、TBさせて頂きました。
ところで、最下段のカボチャの花は、ピントが合っていない
ように見えますが、私の老眼が、またしても悪化したのかと、
心配です。落ちがない真面目なコメントになってしまいました。
■surugakiさん
18:59
m.m
URL
編集
あれぇ、ツノナス載せてたっけ???と
そういう意味ではなかったのですか
これだけで、答えが分かるなんてスゴイですね。
汗の結晶をかいた量が違うのですね、やはり。
最後のカボチャは しべ の部分にピントがあってます。
拡大click!してどうぞ。
要は、撮り方の失敗ですね
でも老眼の悪化の件は別問題かもしれません。
たまには、パソコンと仲たがいして下さいね・・・m
バカナス
06:26
すろう
URL
編集
私もナス科の記事を再びのせました。けふね。
それが冒頭のタイトルなので、
決して誰かの事を罵倒したわけではありません。
野菜の画像は、やっぱmさんのは
きれいっすね~。
黄色いキツネの方が、ナスの花にそっくりですね。
配色も一緒だし。
イヌホウズキはジャガイモの花に似ています。
TBしちゃいました♪
へぇ~
06:44
kasumi
URL
編集
何度も見たことがあるけれど
花は初めてです~。
こんな花だったのね。
想像していたより、ずっとかわいい!
フォックスフェイスは
けっこう花材で使うのです。
実はいわれてみれば狐の顔に似ているかも・・・ね。
上に同じ
09:11
白あずき
URL
編集
オハナのお稽古であんなに使っているのに、花は知りませんでした。
あの実はゼッタイ、あとでマジックでキツネ目を書いてしまいます。
こんなに綺麗な花なのに市場に出ないのは、実(フォックスフェイス)の方が高く売れるんでしょうね。
でも、m.mさんは毎年見てたんでしょ?
コタローの前にあるんでしょ?
きづかなかったのかなー?
ふぅーん
09:16
ブリズ
URL
編集
なるほどぉー。
そういえば武田鉄矢はまだ
CMやってんのかな。
■すろうさん
12:28
m.m
URL
編集
ツノナス→バカナスときたら次は→ボケナスでしょぉ。
(誰がバトンを受け取ってくれるのかしら♪
>やっぱmさん
のはきれいっすね~。ありがとうございます?!
すろうさんの幼虫画像・・・すろうさんが幼虫?
いえ、すろうさんが獲った幼虫・・・
ボケはこの辺にして・・・
あっ、ボケナスバトンがっ・・・
■kasumiさん
12:36
m.m
URL
編集
そうそう、フォックスフェイスの実はインパクトあって、記憶にありますが、
花の方ってあまり注目されませんよねぇ。
こんなにキレイだったんですよ、私ももちろん知りませんでしたが。
あんまり近付いてないのに、産毛がふさふさ
マクロでうーんと近付いたみたいでキレイ
キツネの顔に似てますよね、やっぱり。
カンガルーの顔だ、と教えられ、そのまま鵜呑みにしていた私。ははは
■白あずきさん
13:14
m.m
URL
編集
そして、私はコタローの顔画像に眉毛を書き足しました、という話をしましたね。
なつかしいなぁ
最後の誤解の件ですが、
こちらはやはりナス、野菜と同じで種から植えてます。
なので、母の気分によってあっちへ行ったり、こっちへ来たり。
去年のここいら辺は、確か芝桜がいっぱいだったなぁ。
ゆえに、私はコタローを愛しています
をっと、逸脱してしまいましたが、
気がつかなかった・・・
これがどうやら正しいようです。
■ブリズさん
13:24
m.m
URL
編集
実は私、「どん兵衛の赤いきつね」だと思ってました。
ウィキペディア見るまで・・・
マルちゃんの会社だったのですね。
ほらぁ 私、神経質だから、カップラーメンはテキメンなんですよ。
食べたくてもお腹がもたん。
誰かに話す前に気がついて良かったわぁ、
恥かいちゃうところでした
CMは旧ブログの女王じゃないっすか?