- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2020 . 01
Category : きれいなもの

click!
皆さんご存知ドクダミ
多くのブロガーの方が取り上げていたので、
もうお腹いっぱい、という状態でのいばらのエントリーです

よそのブログで記事を読むと、ついつい目がいくんですね。
そうすると、ついつい撮りたくなる。
福島の春や夏は遅めにくるので、周回遅れの記事になってしまいます。
そんなグチっぽい話はこの辺にして・・・
ドクダミ【毒溜・毒痛 別名/蕺薬・十薬】
ドクダミ科ドクダミ属
多年草/花期6?7月
いつもお世話になっている 『山渓 野草の名前 夏』さんから引用です。
<名前の由来には主に3説ある。
?毒痛説(どくいたみ説)
?毒矯め説(どくため説)
?毒溜め説(どくため説) 答えはどれでしょう?
?毒痛説=化膿したはれものの’うみ’をとる、利尿効果がある。
体内の毒素や痛みをとる草で、”毒痛草”が”毒痛み”に、そして
”ドクダミ”となった説。
?毒矯め説=矯めるとは、曲がっているものをまっすぐに改め直すとか、
いつわるという意。
?毒溜め説=毒がいっぱいある草の意。
昔からドクダミの各地の方言に、嫁屁(よめのへ)、犬屁、毒草、
地獄傍、厄病草などと誤解と偏見の名前が多い。
この草の悪臭と増殖力とがもとである。>
Trackback
Comment
盛り上がってるかい?
18:31
surugaki
URL
編集
でも、ドクダミって音読みするとコエダメ(肥溜め)と聞こえなくもないな~ぁ。
そう聞くと若干盛り下がり、品格すらも薄れていくような気もします。
確かに、臭いを嗅(か)がなければ・・・写真では、きれいです。
せめて「におい」から「香り」に昇格させたいものです。
私は先ほど「くちなしの花」を写してきましたが、とてもよい香りでした。
これからコメントを入れられる方々に薄らいだ品格を取り戻して
欲しいと思います。ドクダミも世の為、人の為になっているのですから、
よろしくお願いいたします。私の「ドクダミ記事」もTBさせて
いただきました。
surugakiさん
18:57
m.m
URL
編集
盛り上がってませんよ、特に
ドクダミはコエダメには聞こえませ~ん、じぇんじぇん。
幻聴?または難聴?
品格云々より大変心配です
>せめて「におい」から「香り」に昇格させたいものです。
同感です。
ニオイでも「匂い」ならいいですが、「臭い」じゃね。
ドクダミの為、世の中のお嫁さんの為
立ち上がろうとした次第でしたが、
立ち上がる前に挫いてしまいました。
両足のアキレス腱は無事でしたが・・・ホッ
毒を盛り上がって毒を征す
19:40
すろう
URL
編集
スメル立ちこめる記事とレスですね。
>盛り上がろうぜ。←とくにこの辺。いえぇ~い
TANBOの畦に鬼のように生えていて、
抜いているとドク臭ぷんぷんです。
香りでも臭いでもスメルでもフレーバーでもなく
「臭い」ですね確かに。
ヨメと犬への嗜虐の歴史が涙を誘います(嘘)
明日から肥溜めという名の先入観が我を支配し
そのイメージに苦悩しそうです
すろうさん
23:02
m.m
URL
編集
スメルって何か分からないけど、
すろうさんの独特な業界用語風の言葉なんじゃろ、と認識して、
今日の今日までやってきてしまいました。
ex.)スルメを業界風に→スメル・・・
得意のナナメ読みでスルリと通り抜けているつもりでしたが、
今日という今日は、正体と対面せねば、前に進めないようです。
前置きが長くなりましたが、
す・す・スメルって何ですか?
そこからつまづいて、
自分の足を外に出したまま車のドアをブンッと閉めたような痛さです。
ヤフっても、用語としては出てこないんだモン。
ま、そこのところは置いといて←おいとくのかよっ
>ヨメと犬への嗜虐の歴史が涙を誘います(嘘)
ヨメ代表のすろうさんには申し訳ありませんが、
コタローと共に立ち上がり、この世にはびこった
古い偏見による概念をやっつけて下さいーーーーーっ。
それから、嫁に向いたいと思いまふふふのふ
wow!nice smells!
00:53
白あずき
URL
編集
私はドクダミの香り大好き。
薫り や 芳り ではないですよね。
smell
fragrance
flavor
aroma
surume
surugaki
・・・・だれか、明解な使い分け教えて!
↑I had a hearty laugh.
06:03
すろう
URL
編集
incense(お香)
fragrance(自然の香り)
perfume(人工的な香り)
aroma(芳香)
flavor(風味)
smell(におい)
stink(臭い!)
stench(臭いっ!)
malodor(臭~い)
odor(ちょっと臭い)
smell fishy(うさん くさい)
surugaki(狸臭い)
うーん、間違ってそうなので適当に嗅いでくさい。
スメルは広義でにおいの和製英語として使用しました。
例文)It smells doubtful from the surugaki.
訳)狸さんから怪しいにおいがします。
さわやかな香り
07:06
surugaki
URL
編集
(訳:なし)
白あずきさん
09:54
m.m
URL
編集
楽しく拝見いたしました
どこでも引用されるsurugakiさんって、
なんて愛されるべきキャラクターなんでしょう♪
と目を細めながら読ませて頂きましこ。
これは決して、
surugakiさんから言葉遣いがオカシイので偽m.mではないか?
という指摘を受けた上でヨイショをしたコメントではありません。
断じてそうではありませんから~
で、ドクダミの香りが好きなら
パクチーもコリアンダーもシェンツァイもいける口ですね、
↑全部一緒やん
すろうさん
10:01
m.m
URL
編集
スゴイっ、明解な答えだわっ。
これでもう道に迷うことはありませんわ。
スメルがスルメじゃなかったことも、分かったし。
はぁ~ゆっくり眠れそう←
先日からのリストシリーズ
すろうさんのリストに掛かったら右に出るものはいませんね。
左はOK?
すろうさんに頑張って頂いて左団扇でもイイなぁ。ぐふふ
丁寧にありがとうございます、オチつきで。
え?オチじゃなくて真実?m
surugakiさん
10:05
m.m
URL
編集
そんなワケないっかぁ
(訳:あり)
さわやかな香りは、surugakiから運ばれてきます。
・・・なんだか芳香剤のような
芳香方向へ行ってしまいました。お~い、戻っておいでぇぇぇ
きれい!
22:48
shizuka
URL
編集
勉強になります。
やっぱり、毒のあるものほどキレイなのかしら・・・?
shizukaさん
23:04
m.m
URL
編集
こんばんは
こんなにキレイなのに へ だなんてゴメンなさいね。
よくぞこのスメル(↑上記のコメント参照下さい)漂う記事に、
コメント頂きまして、ありがとうございます。
ドクダミ茶、飲んでいたのかなぁ私も・・・?
記憶がオボロというよりボロボロで
毒といえば、デトックスですか?
shizukaさんはこの話、お詳しいのでは。
あれって効くのかなぁ。←
よく実はまったく分かってない苞
07:46
kubo
URL
編集
下の蕾に付やぶられたか?
身を削って道を譲った?
kuboさん
09:12
m.m
URL
編集
包の大きさもアンバランスですね。
自分で撮っておいて気が付いてないの
多分ドクダミの世界にも規定の大きさがあって、
満たされなければ、数を打て!という
指令が出ているんでしょうね。
図鑑にも包は4枚と書いてあるし、
貴重な写真ですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
これをネタに食って