- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2018 . 05
Category : いきているもの
今朝、カラスノエンドウの巨大版 オニカラスノエンドウを念願叶って見つけましたーっ!
(予習:植物の大きさを表す名前には、 ノミ < スズメ < カラス < 鬼 が使われるようです)
黄土色っぽいエンドウのようで、とにかく大きい。その時の嬉しさと言ったら!!!
という夢を見た。
少々植物オタク?だいじょうぶか、私
話は本題です。
あぁ、懐かしい響き 人面魚 今日はそんな植物をご紹介します。
桜の時季に道路脇で日陰の山に咲いていました。
クリックすると、巨大な人面魚がっ。


見えない??
(予習:植物の大きさを表す名前には、 ノミ < スズメ < カラス < 鬼 が使われるようです)
黄土色っぽいエンドウのようで、とにかく大きい。その時の嬉しさと言ったら!!!
という夢を見た。
少々植物オタク?だいじょうぶか、私

話は本題です。
あぁ、懐かしい響き 人面魚 今日はそんな植物をご紹介します。
桜の時季に道路脇で日陰の山に咲いていました。
クリックすると、巨大な人面魚がっ。


見えない??
正体は多分、ヤマエンゴサクに3000点 (クイズダービー風に)
ちょっと詳しくヤマエンゴサク【山延胡索】
別名/ヤブエンゴサク
ケシ科キケマン属
多年草/花期3?4月
この○○エンゴサク、
ヤマエンゴサク・ジロボウエンゴサク・エゾエンゴサク・ミチノクエンゴサク・・・
と沢山の種類があります。
花の形ではなかなか見分けがつかないのですが、
花の下についている包(葉)の形で簡単に判断できるようです。
こちらは、ぎじゃぎじゃの包なので→ヤマエンゴサクorミチノクエンゴサク
花の付き方が下を向いているので→ヤマエンゴサク
ということに決定いたしました!
はじめて見る、ちょっと奇妙な形。
続いて、先日 自宅そばの川沿いで見つけた またもや!

あれぇ、顔が無いぞ?。

葉っぱも過激な ぎじゃぎじゃ になってる。

どうやら、こちらはムラサキケマン そっくりさんだね。
ムラサキケマンを詳しく【紫華鬘】
ケシ科キケマン属
越年草/花期4?6月
ケマンソウという面白い形をした植物に似ませんが、同属のため、ケマンと言うそう。
仲間にジロボウエンゴサク、とあり。
そうか、そうか仲間だったんだ、どうりで似ている訳ね。
ムラサキケマンに2000点!下がってるし m
m
ちょっと詳しくヤマエンゴサク【山延胡索】
別名/ヤブエンゴサク
ケシ科キケマン属
多年草/花期3?4月
この○○エンゴサク、
ヤマエンゴサク・ジロボウエンゴサク・エゾエンゴサク・ミチノクエンゴサク・・・
と沢山の種類があります。
花の形ではなかなか見分けがつかないのですが、
花の下についている包(葉)の形で簡単に判断できるようです。
こちらは、ぎじゃぎじゃの包なので→ヤマエンゴサクorミチノクエンゴサク
花の付き方が下を向いているので→ヤマエンゴサク
ということに決定いたしました!
はじめて見る、ちょっと奇妙な形。
続いて、先日 自宅そばの川沿いで見つけた またもや!

あれぇ、顔が無いぞ?。

葉っぱも過激な ぎじゃぎじゃ になってる。

どうやら、こちらはムラサキケマン そっくりさんだね。
ムラサキケマンを詳しく【紫華鬘】
ケシ科キケマン属
越年草/花期4?6月
ケマンソウという面白い形をした植物に似ませんが、同属のため、ケマンと言うそう。
仲間にジロボウエンゴサク、とあり。
そうか、そうか仲間だったんだ、どうりで似ている訳ね。
ムラサキケマンに2000点!下がってるし m

スポンサーサイト
Trackback
Comment
19:57
TABULA RASA
URL
編集
じ実はヤマエンゴサク今まで頭の中でヤマエンゴクサと読んでいました。
TABULA RASAさん
20:22
m.m
URL
編集
ありますね、そういうの。
パッとは思いつかないけれど
私はケマンソウを見たことがありません。
森下さんのページで、初めて見て、ワオッと。
なかなか見ないカタチ、印象深いです。
最近花が、あれやこれや咲くので、忙しいですね
近所のムラサキケマンをTBさせていただきました。
22:32
canpro
URL
編集
00:36
surugaki
URL
編集
初めてみました。鬼面草に見えます。ムラサキケマンは、
一ヶ月前に満開でした。TBさせていただきました。
canproさま 2
08:32
m.m
URL
編集
こちらのと比べ、全体的に大きいですね。
surugakiさんの言うように
鬼面草かと思いきや、鬼面草というのが見つからない。
詳細は
藪の山の中surugakikenmanさん
08:58
m.m
URL
編集
オニカラスノエンドウと書きましたが、
本来ならば、オニエンドウと書くべきでしたね。
でも、実際はエンドウのこと?
夢にまで出てくるなんて、夢にも思わず
夢にまで見る花が・・・
09:41
白あずき
URL
編集
ちょっと情けなくないか、妹よ。
せめて幻の青いケシ、とか。
福山とか、拓哉とか、勘三郎とか・・・
あぁ、私の男の趣味ではだめか。
では、健さんか、S.コネリーか、ジョージ・クルーニーか・・・これも年齢が合わないか。
私の今朝の夢には、なぜか明石家さんまが出てきました。
これは男性に対する欲求不満ではなく、TV観てない欲求不満だと思います。
白あずきさん
09:52
m.m
URL
編集
夢のない夢と言いますか・・・現実的よね。
>福山とか
福山と読んで、福山通運を思い浮かべる私って・・・←マヂっす。
うちにくる第一貨物のおっちゃんが優しくて好きだけど
佐川とか黒ネコは若手で愛想が無いので、ちょっとニ・ガ・テ
今朝は、相方が飲みに行っている間に
速水もこみち風のイケメンと浮気しよう、と企んでいる夢。
これって、願望?
いやぁ、カッコ良かったぁぁ
とり
15:17
ブリズ
URL
編集
オニ・・・って初めて見たかも・・・。
ブリズさん
16:09
m.m
URL
編集
名前しか知らないことに今さら気が付きました。
WEB上で確認したら、う~ん細目にすれば見えなくもないですねぇ
ん? トリカブト・・・トリ兜
顔(頭)っぽい植物にちなんで、トリカブトに見えた、という深~い意味?
さっすが、ブリズ兄さん。
うっかり通り過ぎてしまうところでした
あぶない、あぶない。
な、なんでここは・・・
18:09
SO-RA
URL
編集
すでに常識のようになっている・・・
私が知らなさすぎ?
ほんと、全っ然わかんないのに
みんな知ってるんだもん。勉強になります。
植物学ブログ。
SO-RAさん
18:23
m.m
URL
編集
猛調査をして、これでもかっ、これでもかっ、と載せているのですが、
あっさり通じてしまう・・・
私は正しいかどうか分からず、半ば開き直りながら書いているのに、
みなさん、その上の知識がわんさかわんさ。
結局、爺と婆の集まりなんですよ。
私も今年で40ですし、
いえ、嘘ですけど
なんて書くと怒られますので、
冗談ですから! くれぐれも
私もみなさんに少しでも追いつくべく、
ほそぼそとコツコツとやってますよぉ
19:17
kubo
URL
編集
富士山北麓の公園を散歩中
この花に逢いましたよ
赤松林の木漏れ日の中
そのときは この花 何だろうって?
花はヒメオドリコソウとか、ホトケノザに似るが、葉はキンポウゲ科かなと???
あ~すっきり
おかげさまですっきりしました。
kuboさん
06:09
m.m
URL
編集
うちの近所に咲いていたのに、初めて見た感覚。
いかに通り過ぎてきたか、考えさせられました・・・
という程悩みませんが、足元には別世界がありました