- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2018 . 05
Category : たべもの
夕食はお鮨でした。
寿司ではなく、お鮨という感じ。
始めに'のれそれ'という穴子の稚魚を頂きました。
ところてんのようにつるつるとした食感で美味。
あまり、なかなか食べれないそうなので、貴重な一品。
http://www.sakanaya.cc/binbi/noreso.html
イクラ大嫌い、ウニ好きに私に
これまた滅多に食べれないというウニを出して頂きました。
その名も'馬糞ウニ'
はい?
お世辞にも美味しそうとは ほど遠い名前、微妙な一品。
ですが、名前とはうらはらにとても濃厚で甘みのある美味しいウニでした。
名前と同じぐらいインパクト有り。
ここで雑学です。
馬糞ウニ・・・馬糞海胆 オオバフンウニ科のウニ。
殻は径4センチメートル以下の球状で、表面に暗緑色の短い刺が
密生して馬糞を思わせる。磯の下にすむ。
貝ひもの役目・・・貝を開け閉めするもの
貝柱の役目・・・開け閉めのちょうつがいの役割をするもの
※殻を開閉する筋肉だとも
と主人に習いました。社会勉強もできるお鮨やさんでした。m.m
寿司ではなく、お鮨という感じ。
始めに'のれそれ'という穴子の稚魚を頂きました。
ところてんのようにつるつるとした食感で美味。
あまり、なかなか食べれないそうなので、貴重な一品。
http://www.sakanaya.cc/binbi/noreso.html
イクラ大嫌い、ウニ好きに私に
これまた滅多に食べれないというウニを出して頂きました。
その名も'馬糞ウニ'
はい?
お世辞にも美味しそうとは ほど遠い名前、微妙な一品。
ですが、名前とはうらはらにとても濃厚で甘みのある美味しいウニでした。
名前と同じぐらいインパクト有り。
ここで雑学です。
馬糞ウニ・・・馬糞海胆 オオバフンウニ科のウニ。
殻は径4センチメートル以下の球状で、表面に暗緑色の短い刺が
密生して馬糞を思わせる。磯の下にすむ。
貝ひもの役目・・・貝を開け閉めするもの
貝柱の役目・・・開け閉めのちょうつがいの役割をするもの
※殻を開閉する筋肉だとも
と主人に習いました。社会勉強もできるお鮨やさんでした。m.m
スポンサーサイト
Trackback
Comment