- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2018 . 05
Category : うんちく
先週、ある一部の重鎮エキサイトブログユーザーの方から、
絵文字の入力について質問ありました。
あ、蕎麦屋の出前でしたね。
『いま、出(書き)ますぅ!』
遅くなりました。
【コメント欄の絵文字について】
コメントの投稿
Name:□
Subject:□
URL:□
comment:□
太 斜 下打 色
←あひるのつもり
絵が若干違うのは目を瞑って下さい。いえ、目を瞑ったら
何も見えませんので、目をカッと見開いてご覧ください
Pass:□
秘密:□
送信
を押して、好きなアイテムを選んで下さい。
本文中 例【絵文字:i-180】 となり、送信すれば
と出ます。
それだけ?
それだけ。
ただし、喜んで多用すると 言葉に重みが無くなってしまいますし、
はじめて読む方には、年齢詐称という誤解を招きかねませんので、注意しないと

なんて、キツイ言葉を書きながら、絵文字を2つ並べると
お茶目な言葉に変身します。
あ?ら何て不思議な絵文字ワールド。
言葉のちからってすごいですね
って怒ってみたり。m
m
絵文字の入力について質問ありました。
あ、蕎麦屋の出前でしたね。
『いま、出(書き)ますぅ!』

遅くなりました。
【コメント欄の絵文字について】
コメントの投稿
Name:□
Subject:□
URL:□
comment:□
太 斜 下

絵が若干違うのは目を瞑って下さい。いえ、目を瞑ったら
何も見えませんので、目をカッと見開いてご覧ください

Pass:□
秘密:□
送信

本文中 例【絵文字:i-180】 となり、送信すれば

それだけ?
それだけ。
ただし、喜んで多用すると 言葉に重みが無くなってしまいますし、
はじめて読む方には、年齢詐称という誤解を招きかねませんので、注意しないと


なんて、キツイ言葉を書きながら、絵文字を2つ並べると
お茶目な言葉に変身します。
あ?ら何て不思議な絵文字ワールド。
言葉のちからってすごいですね

って怒ってみたり。m

スポンサーサイト
Trackback
Comment
最後の怒りの意味がナゾ
20:48
SO-RA
URL
編集
なので勝手にdocomoユーザーの方、と思っています
そんな私はauの人なので、↑auのを使ってみました v
そして私、Macユーザーでもあるのですが
Macのせいか、絵文字が、かなりの確率で入力出来ないんですよ!
おまけに本文記事を書いてる時も、使えない機能がいくつかあるし・・・
でもなんだか今回は絵文字の調子が、すこぶる良いです
大事な事を忘れてました!
さっき、私のブログにコメントして頂いたと思うんですが
コメント通知を設定してる携帯には通知が来たんですが
ブログを見たら、消えちゃってました・・・
ごめんなさい!!!
管理人のみ閲覧できます
21:26
編集
SO-RAさん
21:38
m.m
URL
編集
言葉に対して、絵文字の選び方によっては、
意味が変わっちゃうことを示しました、つもりでした
かつてはdocomoユーザーでしたが、
月に2,000円も安いので、今はauです。
一年で24,000円も違うのですよ。
2.5年使ってますから、60,000円浮いた計算になります。
しかも、福島という山間部では、断然auの電波がよろしいです。
vodaのLOVE定額だけでは、替えられないのですぅ。
と言っては、docomoやvodafoneユーザーに
キャリアを替えたら?と勧めているのですが、
みなさん、そんな細かい勘定はされないようで
あぁ、前置きが長くなっちゃった。
auやvodaの絵文字はfrash(と呼ぶ?)になっていますが、
固定画面だと表情が見えませんよね。
なのでdocomoなんです。
しかもシンプルでうるさくないし。
>Macのせいか、絵文字が、かなりの確率で入力出来ないんですよ!
なんででしょうねぇ、MACだから?
ということにしておきましょう。
車で言えばmazdaだから、仕方ないよ。
それでもユーザーは愛してるんだ、というところでしょうか
余談ですが (知っていたらごめんなさいね)
【絵文字:i-179】 とかの 数字を変えれば
絵も変わります。
上手くいかない場合は、そんなこともやってみると奇跡が起きるかも知れませんよぉ
なるほど!
23:51
SO-RA
URL
編集
絵文字も、手動で入れることが出来るということですね!
知りませんでした。てか、気付きませんでした!
記事の本文を書く時も、文字の色を変えるパレットみたいなのがありますよね、あれがMacだと使えないので
手動で色設定しています。同じですね!
Macは、インターネット界では殆ど無視されてるので (^ ^;)
いろいろ不都合が多いんです。文字化けもいつもだし。
絵文字2つ並べは携帯ではよく使ってます♪
なかなか効果的(どんな?!)と思いますよ
管理人のみ閲覧できます
00:00
編集
雄弁な絵文字活用の試み
01:28
白あずき
URL
編集
<同時通訳>↑こんなこと教えたら、明日から「ある一部の重鎮エキサイトブログユーザー」さんのコメントが絵文字だらけになるじゃないかー!は~あ。し~らないっと。
明らかに絵文字の方が文字数が少なくて済み、効率がよいという結果が出ました。
問題は、同時通訳の信憑性ですな。
SO-RAさん
08:37
m.m
URL
編集
私たちのように2次元で図面(線の概念)を描くとなると
やはり、Windowsを使う人が多いですね。
両方使っていると、頭が混乱するので、
今はWindowsのみにしています。
ショートカットキーを使うことはずいぶんMACに習いました。
両手が平等に活動できて、良好です
白あずきさん
08:50
m.m
URL
編集
ぶどうの国・・・山梨?
まさか山形の高畠?
通訳ソフトをダウンロードされて下さいね。
分かりやすい、解説ですね
09:08
surugaki
URL
編集
忘れてしまいました。そこで、ご相談ですが、個人レッスンを
そのつど、お願いできませんでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・個人レッスン回数券 100枚綴り・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
を、先にお渡しいたします。これで、1年分です。
それでも、分からない場合は、追加で券をお渡しいたします。
よろしく、お願いいたします。
surugakiさん
10:13
m.m
URL
編集
少々・・が入られてます?
それは個人レッスンと言うよりも
要介護認定を先に受けられた方が良いかも知れません
・・・あまりこの手のシャレはいけませんね。
私は先に、人となり の講習を受けなければならないか あぁ31の春