- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2018 . 05
Category : たびたび たび
次の日は松之山町に行きました。
名称:越後松之山「森の学校」キョロロ
設計:手塚貴晴+手塚由比さん
用途:松之山ステージ
子どもたちのための体験学習施設(マニア風の大人もいたよ)
自らの五感を使って自然の中で遊び、学ぶ為の様々なプログラムを開催。
外部は造船などに使用されるコールテン鋼、サビサビです。

アクリル窓の厚みは、いくつだったかな?50cm?・・・最大で4トンあるそうです。

近くから見ると

何せこの地域は人口が3万人以上(十日町市のみの人口を参考に)の都市としては、
世界最高の豪雪地帯です。繰り返しますが、去年の積雪4mです。
建物は重さ1,200トンの雪に耐える構造となっている、とケタ違い。
中の様子をチラリとお見せします。
怖いものを見る勇気のある方はclick!下さい。

いかがでしたか・・・汗
続きましてぇえ、集落の中の民家にアーチストの作品があります。
題して
名称:夢の家
デザイン:マリーナ・アブラモヴィッチ【旧ユーゴスラビア】
用途:宿泊施設
外観は普通の民家です、だいぶ古めの民家です。
訪れた人は、囲炉裏端で昔話を聞き、アーチストがデザインしたパジャマに着替え、
水晶(大理石じゃなかったかな)の風呂に入り、夢を見るための部屋で、
夢をみるための寝床で休み、
夢を見たら、そこの中にある、日記に内容を書き綴るという
アトラクション的な?建物です。
まずは囲炉裏端で・・・

パジャマに着替え

寝床の中で

寝てみました。

昼間なのに、恐怖を感じます・・・
こちらはちなみに赤の部屋、赤いパジャマを着て寝ます。
他にもパジャマの色と同じだけ眠る部屋があります。
安眠効果を促進させる薬湯に入り、
パジャマのポケットにも夢を促進させるツボにあてた強力な磁石を入れたり、
とても手が込んでいます。
一人一部屋なので、こわがりさんには難しいでしょう。
近くの民家にもアーチストの作品があります。
こちらは行ってからのお楽しみ!
・・・写真が大失敗でした
余談:
この松之山は草津・有馬と共に日本三大薬湯と呼ばれています。
こちらにいらしたら、是非堪能下さい。
温泉大好きな私は堪能しそびれた・・・
眠くなっても代わりのドライバーが居ないからねぇ
つづく
名称:越後松之山「森の学校」キョロロ
設計:手塚貴晴+手塚由比さん
用途:松之山ステージ
子どもたちのための体験学習施設(マニア風の大人もいたよ)
自らの五感を使って自然の中で遊び、学ぶ為の様々なプログラムを開催。
外部は造船などに使用されるコールテン鋼、サビサビです。

アクリル窓の厚みは、いくつだったかな?50cm?・・・最大で4トンあるそうです。

近くから見ると

何せこの地域は人口が3万人以上(十日町市のみの人口を参考に)の都市としては、
世界最高の豪雪地帯です。繰り返しますが、去年の積雪4mです。
建物は重さ1,200トンの雪に耐える構造となっている、とケタ違い。
中の様子をチラリとお見せします。
怖いものを見る勇気のある方はclick!下さい。





いかがでしたか・・・汗
続きましてぇえ、集落の中の民家にアーチストの作品があります。
題して
名称:夢の家
デザイン:マリーナ・アブラモヴィッチ【旧ユーゴスラビア】
用途:宿泊施設
外観は普通の民家です、だいぶ古めの民家です。
訪れた人は、囲炉裏端で昔話を聞き、アーチストがデザインしたパジャマに着替え、
水晶(大理石じゃなかったかな)の風呂に入り、夢を見るための部屋で、
夢をみるための寝床で休み、
夢を見たら、そこの中にある、日記に内容を書き綴るという
アトラクション的な?建物です。
まずは囲炉裏端で・・・

パジャマに着替え

寝床の中で

寝てみました。

昼間なのに、恐怖を感じます・・・
こちらはちなみに赤の部屋、赤いパジャマを着て寝ます。
他にもパジャマの色と同じだけ眠る部屋があります。
安眠効果を促進させる薬湯に入り、
パジャマのポケットにも夢を促進させるツボにあてた強力な磁石を入れたり、
とても手が込んでいます。
一人一部屋なので、こわがりさんには難しいでしょう。
近くの民家にもアーチストの作品があります。
こちらは行ってからのお楽しみ!
・・・写真が大失敗でした

余談:
この松之山は草津・有馬と共に日本三大薬湯と呼ばれています。
こちらにいらしたら、是非堪能下さい。
温泉大好きな私は堪能しそびれた・・・
眠くなっても代わりのドライバーが居ないからねぇ

つづく
スポンサーサイト
Trackback
Comment
観てみたいですね
22:21
surugaki
URL
編集
一度、伺いたいと思っていました。手塚夫妻が設計する住宅は、
潔い感じがして、いいなぁ~と思います。ただ、自分では、使いこなせませんが・・・。
怖いですね~
09:20
TABULA RASA
URL
編集
アブラモヴィッチですかアブラナボッチとかいってしまいそーです。
彼岸花アップ待ってます。
surugakiさん
10:22
m.m
URL
編集
私は名前しか知りません。
住宅、多分目にはしているのですが、記憶に残ってません・・・
この間、建築を生業としていない友人から言われました、古い建物ばかり撮ってるね、って。
建物が出来上がったばかりってどうもヨソヨソしく感じて、土地に馴染んでから、
馴染んでこそ素敵だと思えてしまいます。
新旧問わず、建物を見て歩くのが好きですけどね。
TABULA RASA さん
10:24
m.m
URL
編集
アブラムシッチ
うそうそ、こんなことを書いたら怒られてまう~