RSS
Admin
Archives
たるけんの縁側
『小さな住まいの設計室』はじめました
2019 . 11 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2020 . 01
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2016/01(1)
⇒2015/09(2)
⇒2015/08(2)
⇒2015/07(1)
⇒2015/06(6)
⇒2015/05(4)
⇒2015/04(4)
⇒2015/03(2)
⇒2015/01(3)
⇒2014/12(2)
⇒2014/11(1)
⇒2014/10(3)
⇒2014/09(1)
⇒2014/08(6)
⇒2014/07(3)
⇒2014/06(3)
⇒2014/05(1)
⇒2014/04(5)
⇒2014/03(2)
⇒2014/02(1)
⇒2014/01(1)
⇒2013/12(3)
⇒2013/11(1)
⇒2013/10(3)
⇒2013/09(4)
⇒2013/06(2)
⇒2013/05(11)
⇒2013/04(9)
⇒2013/03(9)
⇒2013/02(4)
⇒2013/01(4)
⇒2012/12(2)
⇒2012/11(2)
⇒2012/10(1)
⇒2012/09(6)
⇒2012/08(6)
⇒2012/07(9)
⇒2012/06(9)
⇒2012/05(4)
⇒2012/04(5)
⇒2012/01(1)
⇒2011/11(1)
⇒2011/10(1)
⇒2011/06(1)
⇒2011/04(4)
⇒2011/03(8)
⇒2011/02(1)
⇒2011/01(1)
⇒2010/12(3)
⇒2010/11(1)
⇒2010/10(7)
⇒2010/09(4)
⇒2010/08(11)
⇒2010/07(4)
⇒2010/06(5)
⇒2010/05(5)
⇒2010/03(1)
⇒2010/01(5)
⇒2009/12(3)
⇒2009/10(2)
⇒2009/09(4)
⇒2009/07(1)
⇒2009/06(1)
⇒2009/05(2)
⇒2009/04(3)
⇒2009/03(4)
⇒2009/02(2)
⇒2009/01(5)
⇒2008/12(1)
⇒2008/11(2)
⇒2008/10(4)
⇒2008/09(4)
⇒2008/08(5)
⇒2008/06(1)
⇒2008/05(2)
⇒2008/04(1)
⇒2008/03(4)
⇒2008/02(5)
⇒2008/01(4)
⇒2007/12(1)
⇒2007/11(2)
⇒2007/10(2)
⇒2007/09(4)
⇒2007/08(9)
⇒2007/07(7)
⇒2007/06(7)
⇒2007/05(4)
⇒2007/04(8)
⇒2007/03(4)
⇒2007/02(10)
⇒2007/01(9)
⇒2006/12(5)
⇒2006/11(7)
⇒2006/10(9)
⇒2006/09(8)
⇒2006/08(15)
⇒2006/07(12)
⇒2006/06(14)
⇒2006/05(17)
⇒2006/04(21)
⇒2006/03(20)
⇒2006/02(21)
⇒2006/01(16)
⇒2005/12(16)
⇒2005/11(19)
⇒2005/10(22)
⇒2005/09(17)
⇒2005/08(36)
⇒2005/07(42)
⇒2005/06(42)
⇒2005/05(28)
⇒2005/04(15)
⇒2005/03(3)
11
≪│2019/12│≫
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最近の記事
2016 (01/09)
25年の旅【本福寺水御堂】終わり (09/02)
25年の旅【淡路夢舞台】 (09/01)
25年の旅【TOTOシーウィンド淡路】 (08/20)
25年の旅【戦没学徒記念公園】 (08/15)
水と土の芸術祭2015 (07/24)
25年の旅【鳴門のうず潮編】 (06/06)
最近のコメント
■doudesyoさん:toolboxに隅っこの家 (04/11)
doudesyo:toolboxに隅っこの家 (04/11)
m.m:過去記事UPしています。 (02/01)
doudesyo:過去記事UPしています。 (01/31)
m.m:本年もどうぞよろしくお願い致します (01/11)
白あずき:本年もどうぞよろしくお願い致します (01/11)
m.m:本年もどうぞよろしくお願い致します (01/09)
doudesyo:本年もどうぞよろしくお願い致します (01/08)
m.m:にわ仕事 (08/17)
もりひこ:にわ仕事 (08/14)
m.m:お家に明かりが灯る頃 (05/31)
doudesyo:お家に明かりが灯る頃 (05/31)
m.m:春のあしおと (03/30)
doudesyo:春のあしおと (03/29)
m.m:クリスマス (12/21)
doudesyo:クリスマス (12/21)
m.m:中禅寺湖から谷川岳へ (11/22)
もりひこ:中禅寺湖から谷川岳へ (11/21)
m.m:あけましておめでとうございます (01/05)
オノケン:あけましておめでとうございます (01/04)
最近のトラックバック
natural garcinia cambogia:natural garcinia cambogia (03/31)
建築って何?: (09/07)
フライパンのレビュー:フライパン(銅)がすごくよかった (08/12)
旅を連想するようなページにしようと思います。:岳温泉がよかった (07/02)
A's - note.:足元 (12/19)
カテゴリー
しょくぶつ (17)
きれいなもの (158)
たてもの (46)
たべもの (86)
いきているもの (48)
もろもろ (101)
おもうこと (46)
うんちく (9)
地上活動 (62)
たびたび たび (105)
イヌ科イヌ属 (8)
未分類 (0)
観光案内 (9)
のりもの (1)
こども (32)
てづくり (13)
でざいん (2)
あーと (1)
月別アーカイブ
01
09
08
07
06
05
04
03
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
01
11
10
06
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
03
01
12
10
09
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
樽川技建 株式会社(本部実動部隊)
駿河木の家日記
STUDIO B-104 MEMO
くわがたの逆立ち!
ソラノアシアト
Amarantine~永遠の花~
@すろうな暮らし@
環プロものづくり日記
ほっとしますねえ~
+++Kasumi's photo gallery 2 +++
愛媛のおいしいいよかん 青い楽園
きままなひとりごと
まゆろぐ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:たるけんの隠れ家
2011年6月に息子誕生、
会社から独立し、
小さな設計事務所はじめました。
福島県中通り(やや南)より発信中。
Powered by
fc2 blog
| Designed by
sebek
2005.06
26
CM:4
TB:0
18:22
本読みますた
Category :
たてもの
タイトル by みかんぐみ風
東京の歴史のある名建築と気持ちのよい現代建築を取り上げたという本です。
装丁に惹かれ借りてみました。
行ったことのある懐かしい建物でも、視点が違うとこんなにも違って見える面白さ、
岡本太郎の家が親交のあった坂倉準三氏設計だったこと
方向の違っていた点と点が繋がる面白さ
次のシリーズも期待したい、そんな本でした。
私は本読みが実は苦手
小説なんかは同じ行を何度も読んでしまいますし、
本を読むとすぐ眠たくなるので、夜読んでも一向に進みません。
土日ゆっくり休めそうなので、キャパオーバーなぐらい借りてみました。
5冊借りてまだ1.5冊
遠い道のりだなぁ? m.m
スポンサーサイト
back
«
home
»
next
Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Comment
Name
Subject
Mail
URL
Comment
password
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
2005.06.26
18:34
surugaki
URL
編集
怒涛の更新ですね。コメントスピードが上がっていいです。と言いつつ、焦っています。私も、最近は読書をしなくなりました。それは、老眼が進行したためです。ただ、山岡荘一の徳川家康を読むと、忍耐がついて、たいがいの本は、苦も無く読めます。それでも駄目な場合は、司馬遼太郎の坂の上の雲をお勧めします。
上級者コース
2005.06.27
08:21
m.m
URL
編集
スキー場で言えば上級者コースのような本のタイトルですね。迂回しようか迷います。前に進めるだろか?
更新まだまだしますよ~ あと3つ下書きが待機しています。公開ボタンを押すだけです。うひひ
2005.06.27
12:36
surugaki
URL
編集
山本荘八を荘一と打ってしまった。訂正いたします。そういえば、三国志も、読むのに根性が要ります。私は、人名が覚えられなくて、途中リタイアでしたが・・・。
間違いに
2005.06.27
14:54
m.m
URL
編集
気が付かないほど、un読書家です。
back
«
home
»
next
Comment
18:34
surugaki
URL
編集
上級者コース
08:21
m.m
URL
編集
更新まだまだしますよ~ あと3つ下書きが待機しています。公開ボタンを押すだけです。うひひ
12:36
surugaki
URL
編集
間違いに
14:54
m.m
URL
編集